2024年2月19日月曜日

カラー図解 Raspberry Piではじめる機械学習 補足情報トップ

はじめに

本ページは、金丸隆志著「Raspberry Piではじめる機械学習」(講談社ブルーバックス)の補足情報をまとめるためのページです。

下記の2つのページと合わせて本書をお読みください。サンプルファイルへのリンクは2つ目のページのトップにあります。
下記にはさらに興味がある方向けの情報を記します。

[Raspberry Pi 5]


[Windows / macOS での演習実行について]


[カメラでの演習実行について]


[TensorFlowについて]


[機械学習と電子工作]


[物体検出と姿勢推定について]

以下は、今となっては古くなったのでサポートを停止した情報です。
(実用的な速度で動作しなかったり、高価な Coral USB Accelerator が必要だったり)

[その他]

以下は必要に応じて参照してください。
最後に、読者の方々の感想などを下記にまとめます。


6 件のコメント:

  1. Busterの場合、環境変数の設定でexport文が使えないようですが、プロキシの設定はどのようになるでしょうか?

    返信削除
    返信
    1. Busterで「環境変数の設定でexport文が使えない」ということはないと思うのですが、
      どこかにそのような記述があるのでしょうか。

      なお、本書および本サイトではexportで環境変数を設定する手法を紹介しておらず、
      ファイル /etc/environment に設定を記述する方法をとっています。

      詳細は以下をご覧ください。

      プロキシ(Proxy)環境下での本書の演習の実行
      https://mlbb1.blogspot.com/2018/03/proxy.html

      削除
  2. ご回答ありがとうございました。expor文の記述についてはSlackにありました。
    https://raspberrypi.stackexchange.com/questions/68580/how-do-i-set-proxy-in-raspberry-pi-raspbian-os-or-any-linux-using-command-li

    プロキシ(Proxy)環境下での本書の演習の実行を拝見させていただきました。
    export使用されていないですね。大変失礼いたしました。
    ブラウザの閲覧ですが、
    http_proxy=http://プロキシサーバー名:ポート番号/
    https_proxy=http://プロキシサーバー名:ポート番号/
    ftp_proxy=http://プロキシサーバー名:ポート番号/
    に、no_proxy="localhost,127.0.0.1"を追加するだけで良かったでしょうか?
    接続できない場合に疑うべき点や対策などあればアドバイスをお願いします。

    返信削除
    返信
    1. まず最初に理解して頂きたいことは、本ページは本書および本サイトに記した内容への質問やコメントを受け付けるページであるということです。
      外部のサイトに書かれた内容に対する質問は受け付けておりませんのでご注意ください。

      以上のことを理解して頂いた上で、一つコメントするとすれば、
      システムの設定ファイル /etc/environment では
      昔から export を用いない記法が基本であるということです。

      export を用いる記法は、
      ユーザー用設定ファイル .bashrc などで利用される記法ですが、
      本書および本サイトでは .bashrc の利用法を紹介していません。

      本件に関する回答は以上とさせてください。
      よろしくお願いします。

      削除
  3. 本書を通じて、楽しく機械学習を学ばせていただいております。ところで、本書310ページにおいて質問があります。コマンドを実行して結果をみたところ、「theanoはインストールされていません」となり、本書の記載内容と異なる結果が出てしまいました。もし解決方法がありましたらお教えいただけないでしょうか?なお、次の手順においてleafpad には何も表示されません。お手数ですが回答頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。

    返信削除
    返信
    1. コメントありがとうございます。

      まず、書籍の内容は古くなっており、実行コマンドが変更になっていることがあります。
      さらに、書籍は python2 用に記述されていましたが、
      現在は python3 で実行することを前提としています。

      それらの変更や変更後のコマンドは下記のページで紹介されています。

      書籍で用いたコマンドおよび追加情報
      https://mlbb1.blogspot.com/2018/03/blog-post.html

      上記ページには、書籍のページの順番で補足内容が記述されています。
      今回の場合、該当するのは上記ページの下記のセクションです。

      p.308 kerasとtheanoの利用の前に
      p.308 kerasとtheanoの利用に必要なツールをインストールするためのコマンド
      p.309 kerasとtheanoをインストールするためのコマンド

      これらのセクションに書かれているインストールコマンドを列挙しますと
      下記のようになります。

      (1)
      sudo apt update

      (2)
      sudo apt install python3-sklearn python3-pil.imagetk mpg321

      (3)
      sudo apt install python3-opencv

      (4)
      sudo apt install liblapack-dev libhdf5-dev python3-h5py

      (5)
      sudo pip3 install keras==2.3.1 theano


      上記コマンド(1)~(3)は9章までに実行済であるコマンドの再掲、
      (4)、(5) が10章で新たに実行すべきコマンドです。

      theano がインストールされていない場合、
      (5) が適切に実行されていないことが考えられますが、
      (4) もインストールされていないと
      演習を実行できませんのでご注意ください。

      なお、実行も python3 での実行が前提となりますので、
      下記の二択となります。

      ・Thonnyでの実行
      ・コマンド「python3 ml-03-01-version.py」での実行

      よろしくお願いします。

      削除